2025年、インドが日本の名目GDPを超え、世界第4位の経済大国となりました。
このニュースは、経済ニュースに関心のある層だけでなく、多くの日本人に静かな衝撃を与えました。
「30年前、日本は世界第二位の経済大国だったのに——」
実際、1995年の世界経済を見てみると、日本はアメリカに次ぐGDP第2位。インドはまだ10位圏外で、日本の5分の1以下の経済規模でした。
それが今、名目GDPで日本を上回り、国際社会でのプレゼンスを急激に高めています。
どうしてインドが逆転できたのか?
理由は複合的ですが、主な要因は以下の3つです。
1. 人口ボーナス:インドの人口は14億を超え、世界最多。若年層が多く、国内市場が急速に拡大。
2. デジタル・IT革命:インドはIT人材を世界に供給し、スタートアップも急成長。
3. 制度改革・海外誘致:モディ政権下での法人税減税、製造業の支援、外資導入の推進。
一方、日本はどうだったでしょうか?
日本の停滞とその背景
・少子高齢化(人口減)
・新興国への生産拠点移転
・20年以上続いたデフレと緊縮傾向
・産業の構造転換の遅れ
これらの要因が複合的に絡み合い、「失われた30年」は本当に失われたままだったのかもしれません。
インドネシアにも抜かれる?
実は、2035年頃にはインドネシアが日本のGDPを超えるという予測もあります(IMF・OECDの長期予測より)。
インドネシアも人口2.8億人を抱え、資源・工業・サービス業の三位一体で経済成長中。
「東南アジアの大国」が「日本を超える未来」は、想像以上に早くやってきそうです。
日本に再浮上の可能性はあるのか?
ここで諦めるのはまだ早い。むしろ、今こそ問い直す時ではないでしょうか。
▷ 日本復活に必要なものは?
• 移民政策を含む人口戦略
• 教育改革と再教育(リスキリング)
• スタートアップとイノベーションの大胆な支援
• 規制緩和と分権
• AI・グリーン・宇宙といった成長領域への集中投資
• 中小企業の底上げと地方活性化
そして何より、「もう一度挑戦しよう」とする社会的ムードの醸成が不可欠です。
最後に——過去の栄光より、未来の選択を
かつての日本は、敗戦から奇跡の高度成長を遂げた「逆転の国」でした。
それを支えたのは、「どうせ無理だ」という諦めではなく、「やればできる」という底力だったはず。
経済指標は一つの指標に過ぎません。
けれどそれは、社会全体の方向性と意志を反映する鏡でもあります。
今、私たちはどこへ向かうのか。誰がこの国を作り直すのか。
問いを投げかけるのは、政治家や経済学者だけでなく、私たち一人ひとりなのかもしれません。