旅に出る理由なんて、忘れてしまえばいい

「なんで旅に出るの?」
そう聞かれたとき、うまく答えられなかった。

見たい景色があるから?
心をリセットしたいから?
非日常を味わいたいから?

そんな理由をいくつか並べてみるけれど、どれもしっくりこない。
たぶん、旅に出る“本当の理由”なんて、後からわかるものなのかもしれない。

ある日、なんとなく山に登った。

登山口に着いたとき、特別な感情はなかった。
ただ、靴紐を結び、ザックを背負い、黙々と歩き始める。
やがて息が上がり、汗がにじみ、足元の落ち葉を踏む音だけが聞こえてくる。

ふと立ち止まって見上げた空。
木漏れ日が揺れていた。
風が頬をなでた。

その瞬間、思った。
「ああ、これだけでいいんだ」と。

日常には、たくさんの「意味」がある。
意味のある仕事、意味のある会話、意味のある時間の使い方…。

でも旅の中では、その“意味”から自由になれる。
ただ歩いて、ただ景色を見て、ただ呼吸をする。
それだけで、ちゃんと「生きてる」と思える瞬間がある。

旅の魅力は、予定通りにいかないところにあるのかもしれない。
道に迷ったり、天気に裏切られたり、期待してなかった風景に心を奪われたり。
「思ってたのと違う」が、旅を豊かにする。

理由があって旅に出る人もいれば、理由がなくても出る人もいる。
どっちが正しいわけでもないし、どっちが深いわけでもない。

でも、ひとつだけ言えることがある。

旅に出る理由なんて、忘れてしまえばいい。

忘れたとき、本当の旅が始まる。

おわりに

忙しい日々の中で、ふと旅に出たくなる衝動がある。
それは逃げじゃない。
それは“戻ってくるための一歩”かもしれない。

だからもし今、なぜかわからないけど旅に出たい気分なら、
その違和感を信じてみてほしい。
答えは、歩きながら見つかるから。

コメントする