―ヒューマンズが大切にしていること―
こんにちは。個別指導塾ヒューマンズの中山です。
今は「転職が当たり前」「社会が大きく変わる」時代です。
将来の仕事も社会の形も、はっきりとは見えません。
そんな中で大切なのは、「学力」だけではなく、「学び続ける力」や「変化に対応する力」です。
私たちは、子どもたちが未来を前向きに生きていけるよう、日々の指導に取り組んでいます。
■ 褒めて伸ばす。でも、現実も伝える
ヒューマンズでは、まず「褒めて伸ばす」ことを大切にしています。
自信がない子ほど、まずは「できた!」という実感が必要です。
でも、受験の厳しさや、努力なしでは乗り越えられない現実も、ちゃんと伝えます。
甘やかすだけではなく、「現実を乗り越える力」を育てたいと思っています。
■ 少人数で、しっかり見守る
1コマは3〜4名の少人数制です。
一人ひとりに目が届き、ちょっとした変化にも気づけます。
勉強のサポートだけでなく、心のサポートも大切にしています。
■ 勉強は“時間”ではなく“回数”
勉強は、時間よりも「繰り返し」が大事です。
何度も解いて、しっかり身につける。
これを習慣にすれば、苦手も少しずつ克服できます。
■ 小学校の内容からやり直すことも
ヒューマンズでは、必要があれば小学校の算数からやり直すこともあります。
中学や高校でつまずく原因は、実は小学校の理解不足にあることが多いからです。
そのまま進めば、進学後に苦労し、高校中退にまでつながることもあります。
もちろん、すべてを短期間で直せるとは限りません。
でも「なんとかしよう」「見逃さない」という姿勢で、生徒と向き合っています。
■ 国語力=社会を生きる力
ヒューマンズでは、新聞が読める力を目指して国語指導も重視しています。
読解力、語彙力、時事への理解――これらは、社会で生きていくうえで欠かせません。
授業の合間には、ニュースの話題も取り上げます。
なぜなら、大人の会話はたいてい「時事」から始まるからです。
これが分からないと、大人の輪に入れません。
子どもたちが「社会とつながれる力」をつけることも、私の大切な目標です。
■ 最後に
子どもたちの未来は、ひとつではありません。
でも、自分で考えて、自分で選び、進んでいく力があれば、どんな時代でもきっと大丈夫。
ヒューマンズは、その土台をつくる場所でありたいと思っています。